幸せホルモン「セロトニン」について

非常事態宣言が出て外出せず家にこもり、上手くストレスが発散できていない方もいるのではないでしょうか?

毎日の生活でストレスが溜まると心身に様々な悪影響をもたらすことが分かっています。

ストレスにより心身に支障をきたす事がないようにストレスを軽減することが大切です。

そこで今回紹介したいのはセロトニンです。セロトニンは「幸せホルモン」と言われる神経伝達物質の1つです。セロトニンは精神を安定化させてストレスを軽減する働きがあります。

体内のセロトニン分泌が低下すると「うつ病」などの精神疾患に陥ることもあります。

ストレスに負けない体を作るためにセロトニンの分泌を向上させることが大切です。

 ストレスを抱えている人のイラスト(男性)

 

 

セロトニン分泌を向上させる方法

 

 

セロトニンを作る食べ物

 

セロトニン必須アミノ酸トリプトファンから合成される脳内の神経伝達物質の1つです。必須アミノ酸とは体内で合成されないアミノ酸なので食事から摂取する必要性があります。

トリプトファンを多く含む食品は豆腐・納豆・味噌などの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、ごま、ピーナッツ、卵、バナナなどに多く含まれています。

一緒にビタミンB6を摂取するとセロトニンが効率的に合成されます。

ビタミンB6は鮭、さば、さんまなどの魚類、鶏胸肉やささみなどの脂身の少ない肉類、酒粕や抹茶、ごまなどに豊富に含まれています。 

 

日光を浴びる

 

セロトニンを分泌するのはセロトニン神経です。このセロトニン神経は、日光を浴びることと、適度な運動を行なうことで活性化されます。

しかし、外出自粛により外へ出る機会が減り、屋内で過ごす時間が多くなっています。また身体を動かす機会も減りよりセロトニンの分泌が低下しています。

毎日、日光を浴びることを心がけ、セロトニンの分泌を促しましょう。

またウォーキングやスクワット、軽い体操などでセロトニンの分泌を高められるので実践してみてください。

 太陽のキャラクター(黄)

最後に

 

幸せホルモンのセロトニンを増やす方法はどれも簡単です。

これでストレスに負けない体を作れるのであれば お得ですよね?

毎日の習慣の1つにぜひ取り入れてください。

外出自粛中の学生は何しているのか?

外出自粛中の学生は何をしているのでしょうか?

流石にここまで深刻な状況になって外で遊んでいる方はほとんどいないでしょう。

自分の趣味があり、家で行う料理や映画、漫画などなら問題ないでしょうが、趣味が外で行うことや、1人では出来ないこと、無趣味な人は家で何もせずぼーっとしている方もいるのではないでしょうか?

私は無趣味で普段から、休日は何をしたら良いか分からず、学校がない日はバイトを入れて時間を潰しています。

最近少しハマり始めているユーチューブも夜の1-2時間で見終わって飽きてしまいます。

こんな人間にバイトはなかなか入れず、家でじっとしているのは非常に難しいのです。

1ヶ月もあればたくさんのことを学べると思い薬学部の国家試験に向けて勉強を始めました。

しかし、2週間ほど勉強漬けをしてきて感じたことは何か息抜きがてらの趣味が欲しいと感じ始めました。

また友人や初対面の人には「趣味は何?」と聞かれることが多く、特にないので話も広がらないのでなにか趣味が欲しいと思ってたので良い機会なので探して見ようと思いました。

しかしながら無趣味なためハマるものにはとことんハマりどっぷり浸かるため短期間で飽きてしまうのが無趣味な人の特徴なのではないのでしょうか?

そんな人には何が続くのでしょうか?考えてみました!

皆さんも今の時期、暇な時間が多くなっていると思いますので参考にしてみてください。

 横になってスマホを使う人のイラスト(男性)

 

家でできる過ごし方

アニメやドラマ、映画を見る

これは定番だとは思いますが、アマゾンプライムNetflixなどに入っている方はこの機会に一気に見てしまいましょう。

なんとなく作品をぱーっと眺めていたら何か見たいものも見つかるかも知れませんね。

 テレビを離れて見る子供のイラスト(男の子)

オンライン飲み会

外で飲む機会が多かった方にはオンライン飲み会がオススメです。

お酒を飲むだけではなく、ご飯、お菓子などの時間もオンラインで繋がれば楽しめるのではないでしょうか?

ライングループだったら通話でビデオ電話出来るので最適でしょう。

 

ゲームをしてみる?

今は「あつまれ!どうぶつの森」が発売され流行っていますよね。それを買ってみるのもいいでしょう。

しかし最近は全くゲームをやっていなくて、昔のやつしかないという方はリセットしてゼロから始めてみたら意外とハマり始めるかもしれませんね。

またゲーム機を持っていない!という方はスマホゲームをやってみるのもいいかもしれませんね。私が以前にオススメした「クラロワ」もオススメです。

 

yu-nosukessu8.hatenablog.com

 

 

筋トレをして健康を維持する

家にいる時間が多くなって、あまり体力を使わなくなったり、だらけてしまいがちなのではないでしょうか?

このままだとこの外出自粛生活で体が衰えてしまうかもしれません!

そのようにならないように、腕立てや腹筋など家で簡単にできる筋トレや最近はテレビなどでたくさん紹介されてるストレッチなどもやってみてはいかがでしょうか?

コロナに打ち勝つ体力作りはもちろん、改めてダイエットや筋肉作りに挑戦してみませんか?

 筋トレのイラスト「腹筋をする男性」

最後に

是非この機会に家でできる楽しみを見つけてこの機会を乗り越えましょう。

 

日本人はなぜお風呂上りに牛乳を飲むのか?

お風呂上りに冷たい牛乳が飲みたくなりませんか?

お風呂で温まった体に冷えた飲み物。

最高な組み合わせですよね。

銭湯や温泉などでもよく置いてありますが

そもそもなんでお風呂上りに牛乳を飲む文化が広がったのでしょうか?

お風呂上がりの牛乳には何か良い効果があるのでしょうか?

そんな疑問にお答えしていきます。

 瓶入り牛乳のイラスト

 

 

 

お風呂上がりの牛乳はなぜ始まったのか?

さかのぼっていくと時は戦後。

まだ、一般の家庭にはお風呂がなかった時代です。

ですので多くの人々は銭湯に通っていたそうです。

また今ではどこの家庭にもある冷蔵庫も、その頃は普及していませんでした。

しかし、銭湯ではお風呂上りの冷たい飲み物を売っていたので冷蔵庫があったそうです。

そこに目を付けたのが牛乳屋さんです。

栄養食品として牛乳が流行りだした時期でしたが、冷蔵庫の普及していない当時の多くの家庭では、牛乳は朝の配達時に1本だけ飲むことが出来る貴重な飲み物だったそうです。また当時は高価な飲み物だったため毎日の配達は難しくても、余裕があるときに銭湯手に入るなら飲みたい!という飲み物でした。

そしていつの間にか銭湯といえば牛乳といえる存在となってました。

 

 風呂あがりの牛乳のイラスト

お風呂後の牛乳には効果があるの?

牛乳にはカルシウム、ビタミンA、B1、B2、B12などのビタミン類も多く含まれています。

ビタミンAは、皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働きがあります。
ビタミンB1、B2、B12は、たんぱく質や炭水化物の分解を助けます。

特にB12は造血作用にかかせないビタミンで、風呂上りの貧血症状を抑える効果が期待できます。
カルシウムは、人間の体にかかせない栄養素のひとつです。

睡眠中は血液中のカルシウム濃度が低くなり、カルシウム濃度を保つために骨からカルシウムが溶け出すこともあります。そのため、就寝前にカルシウムを摂取することは重要だと言えます。

また睡眠中は、大人も子どもも成長ホルモンが多く分泌されるので、タンパク質やカルシウムが骨や筋肉を作るのに効果的に働きます。

 

しかしながら、冷たい飲み物は消化官を刺激し、上手く水分吸収をすることが出来ないことがあります。そのため水分が体内に溜まってしまうためむくみの原因になってしまうこともあります。

ですのでホットミルクなどにして飲むと良いでしょう。

 

最後に

 

お風呂上がりの牛乳の始まりには当時の環境が生んだ文化でした。

お風呂上がりの牛乳には様々な点から良いと言えます。

ホットミルクにして飲む方が効果的でしょうが冷たい牛乳の美味しさを知ってしまった私には理屈だけでは変えられなそうです。

それが風呂上がりの牛乳美味しさなのでしょう

 

 

睡眠のメリット、役割について

ヒトは人生の約3分の1の時間を「睡眠」に費やしています。寝ている間には身体や脳を休息させて修復、再生させています。つまり、健康な体を維持するのに十分な睡眠をとる必要があります。しかしながら、日本人は世界と比べて睡眠時間が短く、「睡眠不足の国」と言われています。こうした睡眠不足の原因には日本人の「睡眠」に関する知識の少なさが原因ではないでしょうか?

ですので今回は睡眠のメリット、役割について紹介します。

 寝ているの男性のイラスト(睡眠)

 

成長に大切な成長ホルモンが出る

 

 

「寝る子はよく育つ」と言いますがそのように言われてる理由に成長ホルモンが関係しています。成長ホルモンは睡眠時に特に分泌されるホルモンで、成長期に背を伸ばしたり、骨や筋肉を丈夫にしたりします。また細胞を修復して若さを保つことから「若返りのホルモン」とも言われています。

 

免疫力がアップする

 

免疫はホルモンと深い関係があり、睡眠とも深い関係があります。質の良い睡眠が取れていないとホルモンバランスが崩れます。

睡眠時には成長ホルモンやメラトニンといったホルモンが分泌されるため免疫力アップがアップします。

また睡眠不足はストレス反応を引き起こし、コルチゾールの分泌を促進します。コルチゾールは免疫抑制作用があり免疫力を低下させます。

 

疲労回復がある

 

疲労回復のために睡眠は必要です。なぜなら睡眠によって心身ともに完全な休養状態に入るからです。脈拍や呼吸はゆっくりとなり、血管はゆるんで血圧は下がり、筋肉は緊張から解放されます。エネルギーは最低限しか使われず、体温も低くなります。この完全な休養状態によって疲労は完全に回復します。

また睡眠中には脳の老廃物を排出してくれます。

 

記憶の定着

 

人は寝ているレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。このレム睡眠中は脳は海馬に記憶を定着させており、浅いノンレム睡眠のときは記憶を結合する働きがあるといわれています。

ノンレム睡眠は記憶を「定着」させる。なので寝る前30分は暗記、記憶する教科がオススメです。たとえば英単語や歴史の年表など暗記が重要な教科や分野は、一気に勉強して寝てしまうのが効率的です。

 勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

最後に

 

睡眠はヒトが人生で1番行なっている行動です。しかしながら、その仕組みについて理解していない方が多く、睡眠時間が短くなってしまっているでしょう。この機会に自分自身の「睡眠」について考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

マスクには意味があるのか?【新型コロナウイルス】

新型コロナウイルスの流行に伴いマスクをしている人がとても増えています。しかしマスクなんてつける必要はないという意見もありつけるべきかどうかわからないという人も多いと思います。そこで今回は新型コロナウイルスの予防に伴いマスクに効果があるのか解説していきます。

 

 ひだ付きのマスクのイラスト

 

マスクって効果があるの?

 結論から言うとマスクには効果があります。しかし多くの人が思っているほど完璧なものではないのも事実です。マスクに効果がないという考えはウイルスの大きさが理由であることが多いです。というのもドラッグストアなどで売られている一般的な使い捨てマスクは直径5μm以上のものを除去できるものが多いです。これに対しウイルスは直径0.1μmと非常に小さいためマスクを簡単に通過できるので意味がないという考えです。

しかし新型コロナウイルスは感染者の咳やくしゃみで飛んだ唾液をあびることによって感染することが多いです。口から出たウイルスは唾液などで包まれ、サイズが大きくなるためマスクである程度ブロックすることが出来るのでマスクに全く効果がないというわけではありません。

しかし一般的なマスクでは顔とマスクとの間に隙間ができるためそこからウイルスを含んだ飛沫が侵入してきてしまう可能性があるうえ、マスクでは目から侵入するウイルスをブロックすることはできません。またマスクによっては穴の大きさが非常に大きくくしゃみで飛ぶ唾液をあまりブロックできないこともあります。これらのことからマスクは新型コロナウイルスの予防には効果がありますが多くの人が思っているほど完璧なものではありません。

しかし新型コロナウイルスはウイルスがついたものを触り、その手で口や鼻を触ることによっても感染します。人は無意識のうちに顔を触る癖があり、無意識のうちに体内にウイルスを入れてしまいがちです。ここでマスクをすることで直接口や鼻を触る回数を減らせるため感染のリスク低下につながると考えられるのです。

また新型コロナウイルスに感染していることを自覚していない状況でもマスクする習慣があれば咳やくしゃみでウイルスいりの唾液ををまき散らすのをある程度防ぐことが出来るので感染拡大を予防することが出来ます。

これらのことからマスクは出来るだけするほうが良いといえます。

 

特に効果的な予防法は?

 

手洗いという意見が出ています。コロナウイルスは脂質の膜に覆われていますがこの膜は石鹸やアルコールに弱く手洗いやアルコール消毒で感染能力を奪うことが出来るのです。さらに手洗いはこすりながら水で流すことでウイルス自体を手からはぎとることもできます。たかが手洗いと軽視されがちな行為ですがとても良い予防方法です。

 

 

ナポリタンの作り方

家にいる時間が増えてお昼ご飯をお家で食べることが多くなりました。

今回はバイト先で覚えたナポリタンの作り方を紹介します。

料理をあまりしない方でも簡単に作ることが出来るのでお勧めです。

ぜひ作ってみてください。

材料(1人分)

 

パスタ 100g

玉ねぎ 1/4個

ピーマン 1個

ウインナー 2個

オリーブオイル 適宜

☆ケチャップ 大さじ4

ウスターソース 小さじ1

☆牛乳 大さじ2

砂糖 小さじ1

粉チーズ 適宜

 

作り方

 

1.具を食べやすい大きさに切る。パスタを茹でるお湯を沸かす。

f:id:yu-nosukessu8:20200409150315j:image

2.☆はよくかき混ぜておく。

f:id:yu-nosukessu8:20200408175951j:image

3.フライパンを強火に熱し、オリーブのオイルを入れて玉ねぎを炒める。

f:id:yu-nosukessu8:20200408180401j:image

4.玉ねぎがしんなりしたらウインナー、ピーマン、砂糖を加えて更に炒める。(砂糖を加えることで野菜の旨味を閉じ込めることができるうえに、シャキシャキとした食感になる)

f:id:yu-nosukessu8:20200408180422j:image

5.先に炒めた具材を端に寄せて2でかき混ぜた☆を入れて☆がグツグツとするまで加熱する。

(グツグツと加熱することによりケチャップの酸味を飛ばすことができる。)

f:id:yu-nosukessu8:20200409150330j:image

6.☆が煮立ってきたら弱火にして具材と混ぜ合わせて、茹で上がったパスタも入れて絡める。

f:id:yu-nosukessu8:20200409150703j:image

7.お皿に盛り付けて、粉チーズをふって出来上がり。

f:id:yu-nosukessu8:20200409150302j:image

 

おすすめのスマホゲームを紹介

 

 

ソース画像を表示

 

世間では外出自粛ムードで家にいても暇で仕方がないですよね?

映画を見たり、漫画、本などを読んでいる方も多い方と思います。

今回はそんな暇で何をしたらよいかわからない方のために私が二年近くずっとハマっているゲームについて紹介したいと思います。

それはクラッシュ・ロワイヤルというゲームで、通称「クラロワ」です。

このゲームの良さは短時間の対戦ゲームで勉強中の休憩に息抜き感覚で始めたゲームです。

現在は98種類ものカードがありその中から8枚のカードを選び、自分だけのデッキを組み、全世界でリアルタイムでマッチングした人と3分間(延長あり)で自分のタワーを守り、相手のタワーを破壊するリアルタイム対戦型のカードゲームとなっています。

言語関係なしの頭脳と頭脳の戦いです。

勝ってデッキを増やし最強のデッキを目指します。

またクラロワは基本無料ゲームですが、一部のアイテムを購入することもできます。

私は無課金プレイヤーですが全然楽しめていますし、課金者にも全然勝つことが出来ます。

 クラロワの紹介動画

「紹介動画」クラッシュ・ロワイヤルってどんなゲーム?

 

 

 

クラッシュ・ロワイヤルの遊び方

すごく古い動画ではありますが内容を理解するには十分でしょう。

プレイ中、少しずつ供給される「エリクサー」を使って手持ちのカードを出すとそのカードキャラが出現します。場に出したカードはAIにより自動で進軍、攻撃するので配置した後には思い道理には動いてくれません。

カードにはキャラを出現させたり、呪文を唱えたり、建築物を設置したり種類は様々あります。

 

他にもこのゲームをオススメする理由があります。

クランで仲間や友達と交流できる

「クラロワ」は対戦中は基本的に自分しか頼れる者はいないのですが、その他の部分で助け合える機能、それが「クラン」です。

クランではお互いにカードを交換出来たり、自分の対戦動画をシェアして意見をもらったり、対戦したりチャット出来たりと様々な機能があります。

学校や会社などでクランを組めば中もより一層深まるでしょう。

コミュニケーションツールとしても活躍します。

スマホゲームにありがちな「スタミナ」がない

これはヤバいですよね!

「クラロワ」にはゲームをプレイする上で必要になったり、時間がたったら回復する「スタミナ」的なものがないのです。

つまりずーっとプレイしようと思ったら出来ちゃうのです。

もちろんカードなどが詰まった「宝箱」を開けるのには時間が必要だったりするのですが、対戦プレイはずっとできます。私もはまってしまって朝方までやってしまった経験があります。みなさんは気を付けてください。

 

是非皆さんも一度クラロワをプレイしてみてはいかがですか?

 

クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)
クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)
開発元:Supercell
無料
posted withアプリーチ