ニキビができる仕組み

おでこや頬、口周りといった部分にできるニキビ。中学生頃からでき始めてほとんどの方が経験するでしょう。またニキビができると見た目が気になって悩んでしまう方も多いですよね。こんな身近なニキビですがそもそもどんな仕組みでできるのでしょうか。

 

 

といった疑問を解き明かしていきます。

 

ニキビができる仕組みは?

 

 

私たちの体にある毛穴の奥には皮脂腺というものがあります。皮脂腺は皮脂を分泌する器官で毛穴から皮脂を分泌することで毛や肌のうるおいを保っています。しかし過剰に分泌された皮脂や古くなった角質などで毛穴が詰まってしまうと毛穴から出ていくはずの皮脂が出ていかず中でどんどん溜まってしまいます。すると皮脂を栄養とするアクネ菌や細菌などの温床となり過剰に繁殖することで炎症のもとになる成分を作ります。なおニキビは赤、白、黒色と様々な種類があります。

白ニキビは初期の皮脂がたまり毛穴に詰まってしまった状態でポツンと白い盛り上がりがあります。この時毛穴に詰まった皮脂などが、毛穴が開いて表面に出て空気に触れると酸化して黒ニキビとなることがあります。白ニキビや黒ニキビ進行すると菌の繁殖により炎症を起こして赤く腫れあがります。これがいわゆる赤ニキビです。赤ニキビがさらに進行すると膿が出て黄色っぽくなります。これがいわゆる黄ニキビです。

なお赤ニキビができている際、菌増殖に伴い体の免疫を担当する細胞である白血球がニキビに集まってきます。この白血球が役割をおえて死ぬとその死骸が膿となるのです。

 毛穴のイラスト(ニキビ)

ニキビの原因は?

 

 

ニキビは中学生、高校生に最もできやすいといわれています。それはニキビの大きな原因の一つである男性ホルモンが多く分泌されるからです。男性ホルモンは皮脂の分泌を高めるため成長期に男性ホルモンが急激に増加することでニキビができやすくなっています。

またストレスもニキビの大きな原因です。人間はストレスを感じると副腎という腎臓の上にある臓器からコルチゾールというストレスホルモンや男性ホルモンを分泌します。コルチゾールは皮脂の分泌が多くなる原因に加えて体内の炎症を悪化させ、さらに免疫力も低下させます。菌が繁殖しやすくなりニキビが非常ができやすくなるのです。

ニキビの対策にはスキンケアが注目されていますがニキビの治療の根底はストレスを減らすことという医師もいるそうです。それくらいニキビの原因にストレスが大きく影響しているのです。

大人になってもたくさんニキビが出来てしまう方はストレスを一度疑ってみるといいかもしれませんね。

 

ニキビってつぶしていいの? 

なおニキビが出来た時につぶすか迷う方もいるかと思います。

ただ自分でニキビをてきとうにつぶすとニキビを悪化させる原因になるのでつぶすべきではありません。ニキビをつぶすことで傷口から菌が侵入し炎症を起こしたり、炎症がひどくなります。またつぶすことで飛び散った菌がほかの毛穴に侵入しニキビが広がってしまう可能性があります。つまりニキビをつぶすことで一時的にきれいになったように見えても、後日見てみると悪化していることも多いのです。

仮につぶすとしてもニキビの状態を見極め、適切な処置をする必要性があるので、少なくとも自分で指を使ってつぶすようなことは避けるべきです。

ニキビはつぶすと気持ちが良いのでつぶしたくなると思いますがグッとこらえて、どうしても気になる場合は病院に行くのが良いでしょう。

 

今回はニキビについてでした。最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた次回の投稿で

 

 

 

まだエナジードリンクなんて飲んでるの?薬学生がおすすめする集中力を高める方法

エナジードリンクとはカフェインや糖分、アルギニンなどが含まれている炭酸飲料(清涼飲料水)です。

私の周りでは徹夜で勉強する際によく飲まれている方がいますし、疲れた時にもう一踏ん張りしたい時に飲むイメージがあると思います。

しかしながら私はエナジードリンクを飲むよりも軽い運動をすることをお勧めします。

なぜならお金をかけずに、体を動かすことでアドレナリンが分泌され、脳を覚醒させ集中力を上げることが出来るのです。

ここでエナジードリンクについて考えてもらうためにエナジードリンクには主にどのような成分が入っていてどのような効き目があるのかまとめてみました。

 

目次

 

 

カフェイン

カフェインの主な作用

 

  • 眠気を抑制する覚醒作用
  • 疲労感を減少・抑制する興奮作用
  • 身体の血流を促す血管拡張作用
  • 老廃物の排出を促す利尿作用 

などである。

摂取基準

いい作用ばかりだからと言ってたくさん摂取することは良くない。

カフェインを多量に摂取すると体内で代謝できず中毒症状や急性症状が起こるからである。成人男性の場合1日にカフェイン量を400㎎以下に抑えると害がないと言われている。

カフェインによる中毒症状は次のようなものです。

  • 吐き気・嘔吐
  • 手足のしびれ
  • 動機
  • 悪寒
  • 意識消失
  • 心肺停止

死亡するケースは稀でありますが救急搬送して処置しなければ非常に危険な状態に陥りやすいので十分注意が必要です。

 適正なカフェイン量

 

 集中を上げるにはカフェイン100‐200㎎

パフォーマンスを上げるには体重1㎏あたり3-6mg必要で

体重50㎏の人なら最低150㎎必要です。

エナジードリンクの中にはこれだけの量が含まれていないものもあります

アルギニン

アルギニンとはアミノ酸の1つです。

体内で合成されるため非必須アミノ酸に分類されます。

アルギニンの主な作用

  • 成長ホルモンの分泌を促して筋肉増強に作用
  • 免疫機能の向上
  • 血流改善
  • 生殖機能の改善

などがあります。

エナジードリンクから摂取したアルギニンに意味はあるのか? 

 アルギニン自体は人体にいい影響をもたらし本来の効果をもたらしますが、それは、あくまで体内で作られたものに関しての話で、同じ成分のせアルギニンをエナジードリンクを通じて摂取したからと言ってすぐに効果を発揮するわけではないのです

糖分

糖分は体に悪いと思う方もいるかと思いますが、実は疲れた体には糖分がぴったりなのです。なぜなら脳のエネルギー源はグルコース(糖質)だと言われているからです。

しかしながら糖分の摂取により眠くなることもあります。

これは食後に眠気が来るのと同じように急激な糖質の過剰摂取により一時的な高血糖状態になりインスリンというホルモンが大量に分泌される。それによりインスリンが効きすぎて血糖値が急低下し、一時的な糖質が不足が発生し、頭がぼーっとしたり、眠気が起こります。

エネルギーとして必要なものではあるので一気飲みなどはせずにゆっくり飲めば眠くはなりにくいであろう。

 

 

 最後に

ここまで読んでいただいた方はお金をかけてエナジードリンクを買いパフォーマンスを上げようとするのはばかばかしく思えるのではないでしょうか?実際飲んだ時に頭が冴えるのは糖分のおかげであり、そのせいでパフォーマンスも下がっているのです。またエナジードリンクを飲んでもパフォーマンスに影響しないという研究結果もあります。

皆さんも集中したい時、もうひと踏ん張りしたい時、軽い運動をしてみてはいかがですか?

 

 

 

薬学部って大変? 薬学生が語るつらさ4選

薬学部って大変なのか?正直に言って大変です。

薬学部を目指そうとして見てくださっている高校生の方に向けてはっきり言います。

入学するのは楽ですが卒業するのは非常に大変だと思います。

思い描いている大学生活とはかけ離れたものとなっています。

 

目次

 

 

 

授業数の多さ

何が大変かと言ったら一番は授業数の多さでしょう。週に10コマは授業があります。

それだけ?って思う方もいるかと思いますがこれに加えて実験があるのです。

授業の内容は専門的なものが多くて理解に苦しむ方も多いですし,授業をしてくださる先生はその分野のプロの方が多いですが教えることに特化した方ではないので分かりにくい方も結構います。

 

 実験

え?これは楽しいことでしょ?と思う方もいるとは思いますがそんな甘い世界ではありません。まず設備が見合ってなかったり、先生のチェックや、有機合成などでは反応の時間が長いなど待ち時間が長いのです。この待ち時間が読めず終わる時間が遅くなりそのあとにバイトや友達との遊びなどを入れられないのがきついのです。

また動物実験などを行うこともありネズミを解体したりするので精神的、肉体的につらいです。

特殊な薬品を用いることもあるので臭いもきついです。

また実験が終わって帰ったら待ち受けているのがレポートです。その日にやった実験のレポートをやらずに次の日に行けばまた新たな内容をやりレポートが積み重なり授業もおろそかになるのです。

勉強はできても実験は出来ないなど裏で悪口を言われることもあります。

 

テスト

 

薬学部の何がつらいかと言ったらこれでしょう。授業数の数だけテストがあると思っていいでしょう。つまり10科目ほどのテストがあるのです。

暗記の量が尋常じゃないです。理系だから頭を使う内容が多いと思う方がいると思いますがそうではありません。たまに授業でやったから覚えてるなどというハイスペックな人間もいますがほとんどの方は1カ月くらいは勉強しているでしょう。勉強時間が少ない方や効率の悪い方は再試験に回ります。そして再試験を受けるには私の学校ではお金がかかるのです。学校にもよりますが1科目1000‐3000円ほどかかります。一万円の再試験代を払っている人も見ました。

また再試験にも落ちると再履修となり来年また受けることになるのですが進級してるのでまた新たなテストに加えて再履修科目があるのです。一度受けて受からなかった科目の他にもあるのでかなりきついです。

再履修にも限度があり単位落としすぎると留年します。私の友達もけっこう留年しました。

 

お金事情

大学生といえばバイトみたいなところはありますがバイトをしていない人も結構いました。忙しいからあまりする時間がないのが一番の理由でしょう。勉強と並行して行っていくのは大変だと思います。

しかしながら周りにはブランド物のバッグや、服を持っている方がたくさんいらしゃいます。なぜかと言う薬学部に来ている学生の親にはお金持ちの方も多いのです。ですので周りの遊び方に合わせているとバイトしかしていない人には厳しいでしょう。

 

 

最後に

勉強が好き、薬剤師になってどうしても働きたいなどの方ではない限りおすすめは出来ない学部です。

 

とまあここまでかなり脅してきましたがまったくもって遊べない、バイト出来ないと言うわけでもありません。実際私は毎年旅行にも行ってましたし、バイトも普通にしてました。

やる時はやり、遊ぶ時は遊ぶ。

何事にもめりはりは大事でしょう。

 

薬学生がブログを始めてみました。

 

はじめまして。

今回人生初のブログを開設しました。

初投稿ということで何を書けばいいのか、悩むところではありますが、まずは簡単な自己紹介、何故ブログを開設をしたか、その他経緯等を簡単に綴りたいと思います。

 

  

自己紹介

 薬学部に通う学生です。

今は4年生で4月から5年生になります。

性別は男。年齢は22歳です

趣味はサッカー。スノーボード、ウィンドウショッピング、

勉強で忙しい薬学生がなぜブログを始めたのか?

 1,身に着けたいスキルがある

 

文章を書くことが苦手で、パソコンの知識はほぼゼロ。タイピングはデスノートのエル並みの遅さ(笑)そんなスキルを身に着けるぴったりの場所がこのブログだったのです。ですので分かりにくい文章、間違った日本語を使ていたら『優しく』教えてください。

 

 2、学んだことを共有して生かしたい

 

 

薬学部ではお薬についてだけではなく、体の仕組み、食品・栄養、衛星環境、放射線についてなどさまざまなことについて学んでいきます。その学んだことを生かすことが出来るのは就職してからだとなんだかもったいない気がして。。。みんなに情報を共有していこうと思いました。また学んだことをわかりやすくかみ砕いて説明できれば自分の理解度を上げることでき、かつ患者さんへの専門用語を使わない説明の練習になります。

 

 

これからどのような内容を書いていくのか?

 

 

  • 薬学部の勉強内容や学校生活について
  • 学校で学んだこと
  • 日常に起きたこと
  • 好きな本、マンが、テレビ番組

 

その時に書きたいと思た内容を書いていきたいと思います。

最後に

みなさんに役立つ情報など発信していけたらいいと思っています。初心者ではございますがよろしくお願いします。